無限への挑戦 現代の書壇に新鮮な魂を!!
書道界の総合団体として、これからの日本書道の興隆発展のために「第46回日本書展」を開催します。
現代書道研究所は、作家精神の自由と独立を尊重するため、アンデパンダン形式によるアンデパンダン書道展を昭和43年以来11回にわたって開催、書壇の実績向上のために十分な成果をおさめたものと確信しています。そして、昭和54年から、日本書展の名のもとに、全国的規模の公募書道展を開始いたしました。さらに、中華人民共和国・大韓民国の方々の書も迎えて、国際性豊かな書展へと発展してまいりました。また昭和63年には、文字の祖国中国(北京市と上海市)において海外展を開き、きわめて本格的な水準の高い書の学習団体であると評価されました。
さらに平成4年には中国・北京市の革命歴史博物館において中日女流書道展を開催し、中日両国の女流書家との交流を通して、国際親善に貢献しました。
中国・日本の古典に根ざした科学的な書の造型をもとに、21世紀における「書」とは何かを追求いたします。
書の世界は無限です。
書を開拓するための知恵も能力もまた無限が期待されます。
あなたは、その無限に挑戦してくださるでしょうか。
無限への挑戦―それが「日本書展」です。
A寸法(二科)
1.82(6尺)×0.61(2尺)、0.61(2尺)×1.82(6尺)、0.91(3尺)×0.91(3尺)、半切軸装
B寸法(一科・二料)
2.42(8尺)×0.61(2尺)、0.61(2尺)×2.42(8尺)、1.82(6尺)×0.91(3尺)、0.91(3尺)×1.82(6尺)、1.21(4尺)×1.21(4尺)、巻子・全紙軸装
C寸法(−科・二料)
2.42(8尺)×0.91(3尺)、0.91(3尺)×2.42(8尺)、1.82(6尺)×1.21(4尺)、1.52(5尺)×1.52(5尺)、全紙一枚半継軸装、6尺×3尺本紙軸装
D寸法(一科)
3.03(10尺)×0.91(3尺)、1.82(6尺)×1.82(6尺)、2.42(8尺)×1.21(4尺)、全紙二枚継軸装
E寸法(一科)
3.33(11尺)×2.42(8尺)
※日本書展に関する問い合わせ・その他はすべて日本書展事務局へお願いいたします。
詳しい公募規定・出品票などをご希望の場合は、住所・氏名・電話番号をEメールでお知らせください。